[2020 冬]これからアフィリエイトを始める人がやること一覧

11月 29, 2020

大手企業と呼ばれるところまでボーナスカットや人員削減など、あまり景気の良い話は聞こえてきません。

厳しい世の中になったものです。

あなたの周りではいかがですか?

コロナ禍の中、各社で副業が解禁されるようになっています。

色々な副業がある中で、アフィリエイトは比較的簡単に参入がしやすいと認知されているのではないでしょうか。

実際、巣ごもり需要と言われるように、インターネット経由で色々なものが売れています。

企業もアフィリエイトへ広告費をかけるのが当たり前になっており、自分の本業でも広告費は順調に伸びています。

市場が広がってきているこそ、どんな人でも稼ぐチャンスがあります。

しかし、実際にアフィリエイトを始めようとしてもどのようにサイトを作ればよいのか、なかなか具体的に調べるのは難しかったのではないでしょうか。

また、サイトの作り方は書いてあっても初期費用やランニングコストがわかりやすく書いてあるサイトは見つけづらかったりします。

そこで、この記事はアフィリエイトを始めるまでの準備を箇条書きでわかりやすくまとめました。

もちろん、おすすめの方法で構成したときの初期費用やランニングコストもまとめています。

チェックリストのように使っていただいて、自分がどこまでできているか確認しながら読むことができるようになっています。

構成も大きく3部構成で、詳しい説明は別ページで解説しています。

この記事の内容
この記事ではアフィリエイトの始め方を箇条書きでリスト形式にしています。
アフィリエイト用のサイトを作ろうとして挫折した方、これからサイトを作ろうとしている方が対象です。

準備編
アフィリエイトを始めるのに必要なものと初期費用

作業編
具体的な作業内容と手順

実践編
ブログを書く前に、アドセンスやアフィリエイトに申し込むにあたり、必要な

人生を変えるのチャンスですので、ぜひチャレンジしてみてください!

準備編

アフィリエイトを始めるにあたり、事前に準備しておくものは以下の4つです。

  1. パソコン
  2. 銀行の口座番号がわかる、通帳か銀行カード
  3. 身分証明書
  4. クレジットカード

それぞれ、利用用途をせつめいします。

パソコン

サイトの作成に利用します。
アフィリエイトの登録などはスマホでできますが、パソコンで一気に進めた方が楽です。

銀行の通帳またはカード

一番はアフィリエイトからの報酬を受け取るために利用します。
レンタルサーバーの支払いを引き落としにする際も利用しますが、まずは折角頑張った報酬をしっかりうけとりましょう

身分証明書

こちらはレンタルサーバーの契約やドメインの契約、アフィリエイトへの登録に利用します。

クレジットカード

レンタルサーバーの支払いやドメインの支払いなどに利用します。
家族に内緒で始めたい方は今お持ちのカード以外で、登録できる方法を後日説明します。

すでにパソコンをもっている人でしたら、初期費用1万円あればアフィリエイトは始める事ができます。

初期費用とその内訳

アフィリエイトを始めるのにとことん費用を抑えて進めるやりかたもあります。
例えば、無料blog(ブログ)を借りて、そのブログ内にアフィリエイト広告をはるという方法もあります。
この方法ではまず、アフィリエイトを許可している無料blog(ブログ)を探して登録するところからスタートしなければなりません。
また、無料でアフィリエイトを許可しているサイトを探せても、色々な規制があります。
アダルトNGであったり、特定のアフィリエイトしか許可されてなかったりします。
もっと大きな問題として、いきなり契約した無料blog(ブログ)がサービス終了することもあります。
現に、YahooブログやNeverまとめなどはサービスを終了しています。

サービスが終了してしまうと、それまで苦労して作った無料blog(ブログ)が無駄になってしまいます。
アフィリエイト収入もなくなってしまい、大きな痛手となります。

そこで、ほとんどのアフィリエイトを始める人向けの説明ではレンタルサーバーを借りることを推奨しています。

では、そのレンタルサーバー代を含めた初期費用はいくらぐらいになるか簡単に記載します。
まずレンタルサーバー代は月額500円~1000円ぐらいです。
次に、ドメインの取得代が初期費用で1000円~2000円。
次年度も取得したドメイン次第で1000円~2000円ぐらいです。
そして、借りたレンタルサーバーによって、SSL証明書の取得代がかかる場合があります。
ただし、当サイトでお勧めしているサーバーではこの代金は必要ありません。

その他、設定でも有料なものがありますが、それも当サイトでは無料でできる方法を紹介します。

後は、自分のPCとインターネットにつなげる環境があればアフィリエイトは始めることができます。
トータルで1万円あればスタートできる副業となります。

作業編

事前準備を終えて早速、アフィリエイトを始めようとしているあなた。
いきなりサーバーを借りて、Wordpressの設定をして…
とついつい考えてしまいますが、ちょっと待ってください。

勢いだけでブログを書ける状態にしても、そこで何を書けば良いのかと迷ってしまい、いつまでもブログを放置。。。

なんてことになりがちです。

お恥ずかしながら、自分がそうでしたらから。。。

アフィリエイトを成功に導くのでしたら、まずは自分が何のジャンルを書くのか決めてからブログの作成を進めていきましょう。
そうすれば、アフィリエイトを始めたけど何も進んでいないという状況は防げます。

もし、まだ決めていないようでしたら、一度考えてみてから次のステップに進んでください。

なにを書くか決めている人は、次に進みましょう

作業編はサイトの解説から記事を書ける状態になるまでを説明します。
項目は以下の通りの4ステップです。

    1. ドメイン取得
    2. レンタルサーバー契約
    3. WordPressインストール/設定
    4. レンタルサーバー設定

次に各ステップでの作業を細かく説明していきます

ドメイン取得

レンタルサーバー契約とドメイン取得は同時にできます。
おススメレンタルサーバー会社のmixhostとcolorfulboxではドメインの取得とレンタルサーバーの取得が同時にできます。
ここでは、どのようなドメインにするか決めておきましょう。
取得費は1000円~2000円に収まります。
安いところでは500円以内でもいけます。
個別で取得したい場合は参考記事を後日あげます。

レンタルサーバー契約

初心者おススメのレンタルサーバーはmixhostです。
設定が少し面倒でも最高のものを使いたいと思う人はColorfulBoxをおススメてしています。
理由は少し専門的になります。
別の記事にまとめていますので、納得して選びたい方は読んでみてください。

WordPressインストール/設定

WordPressのインストールと設定はすこし作業が多いです。
わかりやすさを優先して、ステップ形式で項目を上げていきます。
細かい設定を見ながら進めたい人は、別に記事を上げておきますので、そちらを参照してください。

最初に、
Wordpressのインストールはおススメサーバーでしたら、どこでも一瞬でおわります。
インストール時に気を付ける点は、最新版のインストールを行う点です。
Wordpressのインストールが終わりましたら、ドメインの設定を行います。
Mixhostでしたらここも一瞬で終わります。

それ以外でしたら、WordPressのインストールをします
WordPressのテーマを設定します。
WordPressのプラグインを導入します

レンタルサーバー設定

ここではレンタルサーバーの設定をお伝えします。
まず、SSL設定をします。
次にサーバーソフトの設定をします。
詳しくは別ページを作成しますので、参照してみてください。

実践編

実践編ではアフィリエイトの登録まで説明します。
アフィリエイトの登録は、サイトに数ページある方が審査に通りやすいです。
アフィリエイトの方向性を書いたページを作成しておきましょう。
その後、アフィリエイトの申請をします。

今回はおススメのアフィリエイト会社である、A8.net(エーハチネット)の登録と、設定まで説明します。

A8.net(エーハチネット)の申請

まず、一連の流れを記載します。
その後、それぞれ詳しく説明していきますので、順番にマネしてください。
A8.netにアクセスします。
無料会員登録をします。
ログインします。
中にある広告をあなたのサイトに貼り付けます。

詳しくは別ページを参照してみてください

以上で、これからアフィリエイトを始める人がやることは終了となります。
細かい部分で説明が足りないな、と思ったら詳しく説明しているページがありますので、そちらで確認してみてください。

こちらの作業はアフィリエイトを始める準備なので、さっさと終わらせて、記事の作成に時間を使えるようにしましょう。